受発注のとく数字のミスが許されないところがあります。一つ間違えたりすると大事になる可能性もあります。
顧客ごとに帳票の特徴を覚えなくてはならず、社員教育が大変です。
4人で回す作業を1人で行わなくては行けない時がありました。
締切が決まっているので、迅速な対応が求められるし、休めない。
トラブルが発生した時は、窓口対応が大変。
ダブルチェック、トリプルチェックが必要。
仕事内容が細かく覚えることが多い。
BtoB取引間でのメールでのやり取りが多く重複する作業が多い。
ツナグ・ワークベースで
全て解決できます!
普段、受発注業務を行なっています。 元々、発注書を受け取った時に手入力で、発注書情報を基幹システムに入れる作業をしています。
その際に転記ミスや重複した確認作業、コードの確認など、複数のチェック事項があったりして、業務が煩雑で困っています。
AI OCRで自動的に読み取り、コードなども自動的に入力してくれて、あとは、人の目で確認して、申請をあげるだけになりました。
業務時間が短縮するし、ミスや無駄なく業務ができるようになりました。
少人数化もできて、新しく担当になった人への教育もスムーズで、働き方改革もできるようになりました。
申請系にすれば、スマホからでも承認できるので、承認者も楽になりました。
OCRを探していて、他社だと読み取りだけやると言われました。 入力業務全体を効率化しようとすると、できないと言われたり、できると言われたところも、工数もかかり、膨大な費用になりました。
無限のツナグ・ワークベースには豊富な機能があって、
・マスター参照
・突合テーブル
・マスターメンテナンスもできる
ので、手入力削減ができるようになりました。
マスター参照をすることで、ミスや確認の手間を省くことができるようになり業務がらくになりました。
開発会社ならではの強みですと言われ、OCRメーカーでは聞いたことがありませんでした。
想定よりも短期間で、ローコストで導入でき、費用対効果が良かったです。
機能の一つのシステム参照で、ミスなく、時間短縮ができるようになりました。
また、コード表示で基幹システムに取り込みもできるようになりました。
また、誤読しても、データさえあれば上の方に推奨が表示される機能もあるので、入力がらくになりました。
入力担当も作業者1人、操作も確認も1人と省力化にもつながりました。
ツナグ・ワークベースをご導入することで、以下のようなメリットがございます。
業務プロセスが可視化され、業務が停滞することを防ぎます。
また、複雑な業務プロセスの効率化を図ることが可能です。
紙文書で発生していた、回覧・承認待ちによる業務の停滞対応できるため、意思決定を迅速化することが可能です。
承認ルートを可視化・適切に設定できることにより、適切な申請手順による申請・承認・決裁が可能です。
また、過去の承認データをシステム上に保存できるため、証跡管理が可能になり、内部統制の強化や監査対応の効率化が図れます。
システム化によってミスや無駄が少なくなることによって、
処理の精度が上がり、BtoB取引などでの不要なクレームの減少に繋がります。
会社としての損失のリスクも減少させることができます。
電子化を実現することによって、ペーパーレスを実現でき、紙自体のコストや印刷コスト・郵送コストを削減することが可能です。
また、省スペース化も図れ、管理コストの削減にもつながります。
スマートフォンやノートPCでの使用が可能なため、申請・承認行為をオフィスに出社することなく行うことができます。
ハイブリッド出社やテレワークといった、柔軟な働き方を実現することができ、働き方改革を推進することができます。
システム化することによって、人の手で行っていた 入力作業を減らすことができます。作業は目視チェックと修正で完了し、 個別対応していた帳票の対応時間も減らすことができます。
無駄な作業や確認が減り、ミスを低減するので、 作業効率が上がり、スムーズな取引によって 顧客満足度を向上させることができます。
ツナグ・ワークベース 概要図
OCRエンジンだけでない、受発注業務全体をカバーできるシステム開発会社ならではの柔軟性
OCRエンジンだけでない、受発注業務全体をカバーできるシステム開発会社ならではの柔軟性
今パソコンに不慣れな方でも、紙に記入することができるので、社内への定着がスムーズです。
今までの運用や企業独自のルールに合わせた、細やかな承認ルートを設定することができます。
人事異動の際などのメンテナンスを簡単に行えて、管理者にとっても使いやすいシステムです。
他社でお見積り費用が嵩む、業務全体の効率化に対応できないなどお困りの方は、弊社にお任せください!
無限のAI入力ソリューションなら、お客様の現行の運用に合った読み取りの入り口のバリエーションを選択できます。
・突合テーブル ・類似検索機能 といった豊富な機能で、お客様の入力業務を効率化します。
お客様の既存の運用システムとの連携など、 開発会社ならではの連携の柔軟性があります。
お困りのことがありましたら、弊社にお問い合わせください。 スタッフが迅速に対応いたします。対応力については、お客様からも好評をいただいております。
帳票の文字を読み取ります。
帳票の文字を読み取ります。
お客様の入力テンプレートに合わせて読み取り結果を成形します。
お客様のマスタ情報を基に取引先情報などを自動で入力します。
お客様の入力テンプレートに基づきデータを自動で成形します。
自分たちで突合テーブル等の情報をメンテナンスできます。
読み取りが完璧でなくても読み取り結果から近いものをプルダウンから選択できます。
土台、パーツを有効活用!
カスタマイズ開発等も含めて短期間、高品質で開発可能!
セキュリティ要件も対応済みのため、安心してご利用頂けます。
(例:販売管理、受発注管理、請求処置 他)
標準機能を活用するため、開発工数を低減いたします。
導入後の運用費用も低く抑えることが可能です。
申請書の新規作成 n人以上の承認で次へ
排他、もしくは並列で処理を分岐
Webブラウザ上で可能
申請者もしくは自分以前の承認者に戻す (再申請・再承認可)
申請者に終了ステータスで戻す (再申請不可)
申請書を開いたら次へ (既読/未読管理)
申請者もしくは通過した承認者が処理を自分に戻す
申請者もしくは自分以前の承認者に戻す (再申請・再承認可)
申請者もしくは自分以前の承認者に戻す (再申請・再承認可)
申請者もしくは自分以前の承認者に戻す (再申請・再承認可)
申請者もしくは自分以前の承認者に戻す (再申請・再承認可)
株式会社アクタス様
メールによるPDFファイルの送受信
目視の突合、手入力による転記
作業工数、ミスの発生
発注ステータスの一元管理(見える化)
目視、突合、手入力の削減
作業効率UP、スピードUP、ミスの削減
あづま食品株式会社様
海外のメーカーとの受発注業務に二次元ワークフローを導入。 発注ごとに「メールによるファイル送付」「目視にて入力」の多かった業務のシステム化、省力化に2ヶ月という短期間で成功しました。 ワークフローとしてはもちろん、受発注管理としても活用している事例です。
作業工数が1日約25時間発生
発注書の仕分けが整理できていない
属人化による業務リスクが発生
帳票用の保管場所が無駄
作業工数50%低減
OCR活用によりデータ入力を省電力化
マニュアルのシステム化による脱俗人化
帳票の電子化により、保管場所を解放
二次元ワークフローを開発基盤として活用した事例です。
業務管理システムの刷新プロジェクトに二次元ワークフローを基盤として低コストでの構築、および2ヶ月で実装を行い、早期サービスインを実現
ヒューマン・エラー防止の実現を推進
業務プロセスの追加・変更へも柔軟に対応可能
作業効率UP、スピードUPも実現
フロー認定のプロセスにおいて、フローの途中でも基幹システムの連携を実現し、業務スピードアップ!
ワークフローがハブとなり、データをシステムへ連携します!
海外のメーカーとの受発注業務に二次元ワークフローを導入。 発注ごとに「メールによるファイル送付」「目視にて入力」の多かった業務のシステム化、省力化に2ヶ月という短期間で成功しました。 ワークフローとしてはもちろん、受発注管理としても活用している事例です。