株式会社無限(本社:東京都新宿区、代表取締役:清水宏太)は、日本赤十字社 (本社:東京都港区、日本赤十字社 社長 大塚 義治氏)より、日本赤十字社銀色有功章を拝受したことをお知らせいたします。
日本赤十字社銀色有功章とは、日本赤十字社が永年に渡り赤十字奉仕活動に従事した者、高額な社資の拠出者・寄付者、及び献血に貢献した者などを対象に授与する記念章のことです。
現在も続いている新型コロナウイルスの脅威のなかで、私たちの命を守ってくれている医療関係者の方々は、必要な医療器具が足りていません。マスクを1週間に2回の交換しかできない状態や、防護服が足りない中、医療現場で対応にあたり、私たちの生活を守り続けてくれていました。そんな方々に対し、無限は令和2年5月27日付で日本赤十字社 東京都支部 大森赤十字病院宛に寄付を行い、そのことを表彰されました。
株式会社無限(本社:東京都新宿区、代表取締役:清水宏太)は、2023年10月、 TIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本安史)より、「組織戦略パートナー」として認定されましたことをお知らせいたします。
この賞は、TISのビジネスに豊富な経験と卓越した技術で貢献した企業に与えられるものです。
私たちは、無限の技術力を持って、いただいた仕事に尽力させていただきたいと思っております。
株式会社無限(本社:東京都新宿区、代表取締役:清水宏太)は、2020年7月31日、
ProFuture 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:寺澤 康介)が後援する「第5回 HRテクノロジー大賞」において、人事システムサービス部門優秀賞を受賞しましたことをお知らせいたします。
「HR テクノロジー大賞」(後援:経済産業省、産業技術総合研究所、情報処理推進機構、中小企業 基盤整備機構、株式会社東洋経済新報社、株式会社ビジネスパブリッシング、HR テクノロジーコンソー シアム(HRT)、HR 総研(ProFuture 株式会社))は、日本の HR テクノロジー、人事ビッグデータ(ア ナリティクス)の優れた取り組みを表彰することで、この分野の進化発展に寄与することを目的に、今年第 5 回が開催されました。
第5回の応募総数は62事例で、厳正な審査の結果、その中から 21 事例が選ばれました。
今回「らくらくBOSS」は、書類を電子化し、共通ワークフロー上で承認・決裁を行うことで合理化と省力化を実現。システム導入によりトータルで年間約240時間もの作業が削減される事例もあるなど、社員の働き方改革に貢献するとともに、企業内ガバナンスを可能にした統合ソリューションであり、600社以上の70万ユーザーに利用されるなど数多くの導入実績を持ち、現場目線の優れたサービスであると評価されました。
公式HP |
公式HP(外部リンク)
|
---|---|
審査委員 | 慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特任教授 岩本 隆 氏(委員長) 多摩大学大学院 教授・経営情報学研究科長、フライシュマンヒラード・ジャパン SVP・パートナー 徳岡 晃一郎 氏 法政大学大学院 教授 政策創造研究科長 石山 恒貴 氏 ProFuture株式会社代表取締役社長、HR総研所長 寺澤康介氏 |
授与式概要 | 開催名 :「第5回 HRテクノロジー大賞」授与式 開催日時:2020 年 9 月 2 日(水)14 時 00 分~ 開催方法 :新型コロナウイルス感染拡大の社会情勢を鑑み、オンライン形式で開催致しました。 |
受賞内容 | 人事システムサービス部門優秀賞(1 社) 株式会社無限 [サービス名] 『らくらく BOSS』 |
株式会社無限(本社:東京都新宿区、代表取締役:清水宏太)は、2020年6月23日、 SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:田渕 正朗)主催のSCSKパートナーカンファレンスにて、CORE:10に昇格いたしましたことをお知らせ致します。
SCSKの約600社のパートナー企業のうち、CORE:10企業は17社、CORE:10 Nextは14社で、CORE以外の会社は約200社となっています。CORE:10+CORE:10 Nextで合計31社が選出され、合わせて一定額の委託される仕事量や仕事の質が変わります。
無限は、昨年度はCORE:10 Nextでしたが、今年CORE:10パートナーとして昇格しました。
私たちは、無限の技術力を持って、いただいた仕事に尽力させていただきたいと思っております。
株式会社無限 (本社:東京都新宿区、代表取締役社長:清水宏太) が提供する「らくらくBOSS」が、特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoTクラウドコンソーシアム(略称:ASPIC、東京都品川区・会長・河合輝欣)が主催する、第13回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2019において、ASP・SaaS部門 (支援業務系分野)ベスト海外展開賞を受賞しましたことをお知らせいたします。
「第13回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2019」は、総務省などの後援により、日本国内で提供されているASP・SaaS/IaaS・PaaS/IoT/AI のサービスとデータセンター及びそれらを利用するユーザー企業を選定したものです。
各賞の決定にあたっては各分野の有識者から構成された審査委員会により審査を行い決定されたもので、この度、総務省をはじめとする後援団体、マスコミ、審査員などが臨席し、下記により表彰式が開催されました。
今回の「らくらくBOSS」のASP・SaaS部門 (支援業務系分野)ベスト海外展開賞受賞では、日本市場での実績を踏まえ、海外に展開し、国内外で成果を上げていることを高く評価されました。このような名誉ある賞を受賞できましたので、株式会社無限では、さらに加速度をつけて国内外に展開をしていく所存でございます。
表彰式 | 日時:2019年11月8日(金) 14:00~17:00 会場:経団連会館 国際会議場(千代田区大手町1-3-2) |
---|---|
受賞内容 | ASP・SaaS部門 (支援業務系分野)ベスト海外展開賞 |
受賞製品 | 「らくらくBOSS」 |
働き方改革は、一億総活躍社会実現に向けた、国を挙げての施策です。
「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの問題を解決すべく、無限でも様々な施策をチャレンジしています!
無限は今後もどんどん新しい施策にチャレンジし、さらに働きやすい企業を目指します!
株式会社無限(本社:東京都新宿区、代表取締役:清水宏太)は、2020年7月1日、 健康保険組合連合会東京連合会より、健康優良企業の銀の認定を取得しましたことをお知らせいたします。
健康企業宣言とは、企業全体で健康づくりに取組むことを宣言し、その取り組みのサポートを当組合と健康保険組合連合会東京連合会が共同で行なうものです。 取り組みによって一定の成果を上げた場合は「健康優良企業」として認定されます。
また、経済産業省等において推進する「健康経営優良法人認定制度」の【中小企業部門】において、当組合の適用事業所は、東京都の健康企業宣言に参加し、取組実績により「銀の認定」を受けることが申請要件となっており、参加事業所数はI T S健保参加事業数で200社となっています。
「健康企業宣言」により、経営陣・従業員の健康リテラシーが向上し、運動習慣・食習慣・喫煙習慣が改善するメリットが期待できます。
会社の元気は従業員の健康から!無限では、健康経営に取り組んでいます。
健康優良企業認定番号:健銀第1185号
東京都で行われている取り組みで、都内企業の働き方改革の気運を高めていくための、「TOKYO 働き方改革宣言企業」制度に、株式会社無限が認定されました。
すべての労働者が意欲と能力を十分発揮して生産性の向上を図るとともに、生活と仕事の調和のとれた働き方を実現するためには、長時間労働の削減や年次有給休暇等の取得促進など、これまでの働き方を見直すための制度です。
従業員の長時間労働の削減及び年次有給休暇等の取得促進のため、2〜3年後の目標及び取り組み内容を定め、TOKYO働き方改革宣言を行い、全社的に取り組み企業などです。
認定された企業には、働き方改革宣言書が交付され、「TOKYO働き方改革宣言企業ウェブサイト」で公表されます。
2025年3月10日、 健康経営優良法人認定事務局より、健康経営優良法人2025の認定を取得しました。
従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的な評価を受けました。
会社の元気は従業員の健康から!
無限では、健康経営に取り組んでいます。
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。