会社概要
社名 株式会社 無限 ー ユニリタグループ(東証スタンダード市場)
設立 1991年9月7日
代表者 清水 宏太
資本金 3,040万円
本社所在地 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング14階
TEL 03-3343-2250(代表) / FAX 03-3343-2251
事業所 本社 / 大阪営業所
事業内容

●自社パッケージソフトの企画、開発、販売(らくらく通勤費、らくらく旅費経費、らくらく申請WF、らくらく探索ナビ等)

●システムインテグレーション事業(Web系システムを主としたコンサルティング、設計、開発、運用等)

子会社 瀋陽無限軟件開発有限公司 ( http://www.sybs.com.cn/ )
事業内容
(瀋陽無限)

●日本国内企業より請負ったシステム開発業務(Web系システムを主とした設計、開発、保守等)

●中国国内のシステム開発事業(Web系システムを主とした設計、開発、保守等)

認証資格

●JIS Q 9001:2015 (ISO 9001:2015) (本社、登録番号:JUSE-RA-1136)

●プライバシーマーク(17000308)

●JIS Q 27001:2014 (ISO/IEC 27001:2013) (本社、登録番号JUSE-IR-241)

無限30周年
img01
img

株式会社無限は、おかげさまで創立30周年を迎えることができました。

これもひとえに皆様のご支援とご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。引き続き、先端技術の専門集団として、さらにお客様の社業の一層の発展のご支援をさせていただきたいと考えております。

創立以来変わらぬ経営理念のもと、さらなる企業価値の創出と変革に取り組んでまいります。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

企業理念
「無限の可能性への挑戦」

株式会社無限は「無限の可能性への挑戦」を社是とし、システム開発と自社パッケージによるソリューションサービスを通じて「お客様の社業の一層の発展」に貢献する企業であり続けることを存在の価値としております。

数字でみる無限

ナンバー

0

シェア

通勤管理システムCommuting management system

※2022年2月現在 自社調べ

000

社以上

導入企業 Introducing company

※らくらくBOSSにて 2023年3月現在 自社調べ

00

万ユーザー以上

ユーザー数 USER

※らくらくBOSSにて 2023年3月現在 自社調べ

000

現在の従業員数 EMPLOYEES

※2023年4月現在

男性

女性

0

活躍中の社員の男女比gender ratio

00

%

テレワーク率 TELEWORK

※2022年度平均テレワーク率

ダブル

0

%

産休、育休を希望した社員の取得率、
取得後の復帰率maternity leave

(2023年4月現在)

0

時間

社員の平均残業時間 overtime

※2022年度の残業時間から算出

ご導入企業様
お客様の笑顔に貢献いたします
img
読売新聞社様
img
ANAシステムズ様
img
NECフィールディング様
img
ぴあ様
img
コーセー様
img
ハンズ様

はじめ、650社以上

無限の社会貢献
無限は、30年にわたって「無限の可能性への挑戦」を企業理念に掲げ、中小企業から、日本社会、世界に対して、無限がどう貢献できるかを常にチャレンジしてきました。こちらでは、その実績となる特徴をご紹介いたします。
img
日本の社会課題に
真剣に取り組む

らくらく通勤費は発売当初、日本の社会課題だった、ホワイトカラーの生産性向上を実現するために作られました。現在では、ITでお客様のDX推進を実現する目的で企業活動をしています。

img
日本企業のコスト削減を
実現する

年間2000万円のコスト削減を実現するなど、ITで企業様のコスト削減に貢献しています。

img
働き方改革
業務効率性実績

弊社IT導入で、作業人数5人から2人へと削減し、担当人員をより高次な業務に取り組むことに貢献しています。

感謝状
img
・日本赤十字社より銀色有功章を拝受

日本赤十字社 より、日本赤十字社が永年に渡り赤十字奉仕活動に従事した者、高額な社資の拠出者・寄付者、及び献血に貢献した者などを対象に授与する記念章として贈られる、日本赤十字社銀色有功章を拝受いたしました。

img
・TISよりBEST PARTNERとして感謝状を受理

TIS株式会社より、TISのビジネスに豊富な経験と卓越した技術で貢献した企業に与えられる、BEST PARTNERとして感謝状を受けました。

img
・SCSKパートナーカンファレンス、CORE:10昇格

 SCSK株式会社の約600社のパートナー企業のうち、CORE:10に昇格いたしました。

AWARD

お客様の笑顔に貢献いたします

img img img
  • 受賞情報2019年
     ASPIC IoT・AI・クラウドアワード、ASP・SaaS部門(支援業務系分野)ベスト海外展開賞を受賞
  • 受賞情報2020年
     「らくらくBOSS」 第5回HRテクノロジー大賞 受賞
  • 受賞情報2021年
     全国中小企業クラウド実践大賞の自己宣言認定
キーワードでみる無限
imgimg
製品ご導入後のお客様のアフターフォロー
カスタマーサポートの充実

無限では、ITシステムをご導入いただいたお客様へのアフターフォローを充実させております。コールセンターによる対応や、メールでのフォロー、必要な場合は、フィールドサービスがお客様先へお伺いし、お客様の課題解決のため尽力いたします。

ご導入事例の声
  • 社内で「困ったときのサポートさん」と呼んでいるくらい、大変よく対応いただいています。サポート担当の方がいないときでも他の方が即対応してくれ、問題があってもだいたいその日中に解決しています。システムそのものは大変多くの機能が詰まっているので、一つひとつ細かく教えていただける点は本当に助かっています。
    (アイガー 白木様)

    img
  • 営業の方やカスタマーサポートの皆様には、質問や疑問点に対し、丁寧かつ迅速に対応いただいています。多い日には1日3回くらいサポートセンターに電話したことがあるのですが、クラウド環境なのでシステム上でのユーザー設定をすぐみていただけるので的確な指示があり、大変助かりました。何でもすぐに聞ける環境があるのはありがたいですね。
    (アットホーム 小澤様)

    img
  • 小川:まだ導入直後なので、毎日のようにサポートセンターに問い合わせをしていますが、メールでわざわざ経路を説明していただくなど、いつも献身的な対応に助けていただいています。その点は本当に感謝しています。

    八百:サポートセンターは毎回説明がすごく丁寧で分かりやすいと感じています。導入当初などは、毎週のように担当の方が会社まで来てくださり、毎回2、3時間かけて説明していただきました。人に聞けるというのは本当に助かります。遠慮せずにどんどん頼ったほうがいいと思いますね。
    (共立メンテナンス 小川様 八百様)

    img

無限では、製品をご導入のお客様がお困りの際、3つのアプローチでアフターフォローをご提供しております。

img
お電話での
お問い合わせ
img
メールでの
お問い合わせ
img
フィールドサービス担当
による
ご対応
認証資格
IT品質の維持

株式無限ではお客様の満足度の高めることを目標としIT品質の維持に努めるため、認証資格を取得しております。

QMS
img

株式無限ではお客様の満足度の高めることを目標としQMSを策定し認証を受けています。QMSに則り日々品質向上に努めています。

ISMS
img

株式会社無限ではISMSに定めた情報セキュリティ基本方針に則り取り決めたセキュリティレベルを達成するよう、ISMSの運用に努めています。

プライバシーマーク制度
img

株式会社無限では組織の取り扱う個人情報が適切に保護されるよう個人情報保護マネジメントシステムを策定し、取り扱う個人情報について適切な保護を行うための体制を整備し、プライバシーマークの使用認証を受けています。個人情報保護マネジメントシステムに則り、取り扱う個人情報が適切に保護されるよう努めています。

SDGsへの取り組み
img

株式会社無限では、近年注目されているSDGsにも取り組んでいます。
企業として継続するためには、お客様への貢献とともに、社会貢献活動にも取り組むことは、今や常識となってきました。
弊社では、こういった時代の流れに添いながら、これからも企業活動を継続的に取り組んでいきます。

すべての人に
健康と福祉を
img

株式会社無限では、社員の健康推進に積極的に取り組んでいます。健康習慣を身につけることを、目標制度として取り入れ、社員が健康的に働けるよう努力しています。

ジェンダー平等を
実現しよう
img

IT業界は男性が多いイメージがありますが、株式会社無限では、女性の取締役員や管理職登用を取り入れ、ジェンダー平等を図っています。また、出産・育児を行う社員が継続的に働けるよう、出産・育児補償の制度も整えています。

働きがいも
経済成長も
img

株式会社無限では、管理部で「わすいプロジェクト」と言って社員の働きがいに注目したプロジェクトに取り組んでおり、東京都から取材も受けています。これからも、企業として社会貢献に取り組みながら、社員の働きがいも考えた経済活動を、積極的に行なっていきます。

PAGETOP